完全プライベートレッスン。
生徒さんの納得がいくまで指導させていただきます。

当教室は未経験者の方のみを対象に開講した草月流のいけばな教室です。

時間制のシステムではなく、完全プライベートレッスンなので、生徒さん達には開講日であればお好きな時間にお越しいただき、ゆっくりと時間をかけ作品造りに没頭していただいております。分からない事や疑問などがあれば、納得のいくまで丁寧にご指導させていただきます。

あまり深いことは気にせず、まずは気軽に「いけばな」を体験しみてはいかがでしょうか?花はきっとあなたの生活に潤いを与えてくれますよ。

何はともあれお気軽にご連絡下さい。

まずはご予約いただいてからの体験となります。ハサミ、剣山、花器など必要なものはすべてお貸し出しいたしますので、手ぶらでお越しください。生け終わった花材はすべてお持ち帰りできます。体験の時間は、2時間程度を予定しております。受講料は花材費込みで4,800円(税込)です。→いけばな体験お申し込みフォームへ

何か新しいことを始めるときは誰でも不安です。特に「いけばな」と聞くと、私たち日本人は「着物を着て正座をして…」と言ったようなどうしても堅苦しく敷居の高いイメージがあります。しかし、そんなことはありません。まずは気軽に体験から始めてみてはいかがでしょうか。教室の雰囲気や講師との相性は非常に大事です。気に入ったら始めるもよし、そうでなければやめるでもよ、少しだけ通う、それもまたありです。決められるのは未来の生徒である、皆さまです。まずは肩ひじを張らずにお気軽にご連絡ください。

「山田双也いけばな教室」稽古内容

草月流いけばな教室では、どなたでもまず、教科書1・2(各20単位/期間目安約6ヶ月間×2)、教科書3・4(各20単位/期間目安約6ヶ月間×2)、そして5(30単位/期間目安約10ヶ月間)と学んでいきます。教科書は別途(1,650円税込)ご購入いただきます。教科書1・2では、草月流の基本花型法を学びます。基本形を学んだ後、教科書3・4と進み、基本形を理解した上での応用の勉強へと進んでいきます。教科書3・4を終了すると、草月流の本格的で独創的なさらなる高みをめざす教科書5へと進みます。ここまではどの草月流のいけばな教室でも同じ勉強内容です。教科書5を終了すると、生け花を学んでいくうえでの名前「雅号」と、師範の看板を申請することができるようになります。昇級やお免状などの詳しい内容は、草月のHPをご確認ください。

教科書すべての勉強を終えると、本格的な草月流の勉強に入ります。教室によってはその勉強方法は異なりますが、私の教室では、一緒に学んできた生徒さんたちの人間性や個性を生かし、より個人の持つ魅力を伸ばしていくことを目標に指導していきたいと思っております。ただ単に生け花を楽しみたい方、昇級を志す方、仕事に生かしたい方、学ぶ目的は人それぞれです。当教室では、様々な生徒様のニーズに答えた「学びコース」を取り揃えてみました。ご自分に合ったコースをお選びください→通常受お申し込みフォームへ

受講曜日・時間

火・水・木 13:00~21:00
土・日 10:30~20:00
月・金 定休

選べる体験コース(短期間型。気軽に花を活けてみたい方向け)

選べる体験コース/1回 4,800円(花材&税込)
選べる体験コース/3回 14,000円(花材&税込)※基本型×2+自由花×1
選べる体験コース/6回 28,000円(花材&税込)※基本型×4+自由花×2
選べる体験コース/9回 40,000円(花材&税込)※基本型×5+自由花×4

※3回以上受講される方は、別途1,650円で草月テキストの購入を推奨いたしますが、強制ではございません。
※体験コース中、どの段階でも入会を希望される方は、通常の月謝に切り替えさせていただき、引き続きテキストに沿った稽古を行います。

選べる月々コース(ゆっくりと時間をかけ、資格取得を目指す方向け)

月謝/月3回 13,200円(花材&税込)
月謝/月2回 9,900円(花材&税込)
月謝/月1回 5,500円(花材&税込)

 

※ 体験、通常受講料には花材費が含まれております。
※ 只今、開校記念といたしまして、入会金を無料とさせていただいております。
※ 混雑状況によりますが、基本的にお好きな時間帯に受講することができます。
※ 尚、止むを得ず、スケジュールの変更をさせていただく場合もございますので、事前にご確認ください。

いけばな体験や教室に関して、不明な点やご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください